578
工場/研究所:
非接触カード・指静脈・インターロックシステム
電気錠システム導入例7
システム系統図
AC100V
D種接地)
通用口
研究室、資料室、事務室出入口
CMCUー701
4
Cシールド
7
Cシールド
TEKー9CC
AC100V
D種接地)
CMCUー701
U9AUT51ー1
4
Cシールド
7
Cシールド
TEKー9CC
U9AUT51ー1
4
Cシールド
7
Cシールド
TEKー9CC
RDFVーS01
U9AUT51ー1
薬品庫出入口
RDNTーS02TS
TLNTーC04
TLNT
ーC04
RDNTーB03TS
RDFV-S01
警戒
注)同一システム上にRDFVーS01とRDNTーS02TS、RDNTーB03TSを導入する場合、RDNTーS02TS、RDNTーB03TSにFeliCaカードは登録できませんのでご注意ください。
非接触カードを利用して、複数のゲートを一元管理できます。
システム導入のメリット
カードの登録・抹消を事務室のパソコンで行う
ことができます。
カードを紛失しても紛失したカードのみの抹消
が可能なため、高いセキュリティを保つことが
できます。
カードの使用履歴がパソコンで一目で確認で
き、セキュリティと運用に役立ちます。
パソコンによりすべての扉の施解錠・開閉状態
を確認できます。また遠隔操作も可能です。
非接触カードを採用しているため、ほこり・水
等でカードのデータが破壊されることはありま
せん。
研究室、資料室、事務室出入口
非接触ICカードリーダ
RDNTーS02TS
カードをかざすと、
データがCMCUー
701
へ出力されま
す。(P.642)
研究室、資料室、事務室出入口
非接触ICカードリーダ
RDNTーB03TS
カードをかざすと、
データがCMCUー
701
へ出力されま
す。(P.642)
研究室、資料室、事務室
電気錠
U9AUT51ー1
電気的に施解錠し、
扉の開閉信号を出力
する錠前です。
P.602)
通用口/研究室、資料室、事務室出入口
出入管理装置
CMCUー701
RDNTーS02TS、RDNT
ーB03TSからのデータを
受け取りカードの照合を
行います。正しいカード
であれば電気錠を解錠さ
せ、カードの運用記録が
データとして残せます。
また最終退出信号も出力
しますので、警備や空
調・照明との連動が可能
です。(P.641)
通用口
電気錠
U9AUT51ー1
電気的に施解錠し、
扉の開閉信号を出力
する錠前です。
P.602)
通用口/研究室、資料室、事務室出入口
通電金具
TEKー9CC
扉と枠間の電気錠の
通線をする金具です。
P.723)
管理室
安心門番シリーズ
統合版ソフト
SFACーU01
カード等の登録・抹
消・ゲートの管理・
履歴の管理等を行い
ます。(P.644)
電気錠
システム
導入例