■
仕様
678
UPD
ー201
UPD
ー202
UPD
SERIES
■
用途:住宅玄関等
■
納期:受注生産品
●
(
P4参照)
電池式面付電気錠システム
■
リーダ部のボタンを押し、IDキーヘッド(タグ)をリーダ部に接触さ
せるだけで簡単、スムーズに施解錠できます。
■
シリンダーはPRシリンダーを使用し、サムターンは防犯サムターンを
採用。セキュリティと操作性を両立しています。
■
室内側からはサムターンで施解錠を行います。
※
室内側にリーダは設置できません。
■
一つの住戸に対して8種類のIDキーヘッド(タグ)を登録して運用で
きます。
■
以下の防犯機能を標準装備しています。
施錠追従機能
手動(キーまたはサムターン)で上部の錠前(電動サムターン)を施錠すると、
下部の錠前(電動サムターン)が追従して自動的に施錠します。片方の錠前
(
電動サムターン)の施錠忘れを防ぎます。
※
下部の錠前を施錠しても追従しません。
施錠復帰機能
キーまたはサムターンで一方の錠前(電動サムターン)を解錠した場合、20
秒以内にもう一方の錠前(電動サムターン)を解錠しないと自動的に施錠に
戻ります。この機能はピッキングやサムターン回し対策としても有効です。
■
自動施錠機能の選択もできます(現場でON/OFFの選択が可能)
■
共用部の自動ドアの解錠やエレベータの呼び出しも共用部に設置さ
れたリーダにIDキーヘッド(タグ)をタッチして行えます。
■
電池式のため枠外の配線工事が不要です。
■
共用部にはCMNTのシステムを使用します。(P652〜655)
(
注1)〜(注3)および(※1)(※2)はP679のUPDー101/102を参照ください。
リーダ部
コントローラ
コンパクトなデザイン
フロントカバーを外して電池交換
①
リーダのボタンを押し
起動させます。
②
リーダ部にタッチしま
す。
サムターンの上下スイッチを
指でつまみ、回します。
写真はUPD−202型
(
プッシュプル錠POM813型の上下にDA3F型を取付けた場合)
室内側
室外側
室外側からの操作
室内側からの操作
従来のUPDシリーズのリーダを小型化、コントローラを扉内に設置してデザイ
ン性を向上させました。防犯機能もアップした201/202型です。
型式
UPDー201*(G1)R/L(1ロック仕様)
UPDー202*(G1)R/L(2ロック仕様)
(
注)G1付は対震枠用です。*は扉厚記号A,B,Cを示す(下記参照)
扉厚可能範囲
下記の3種類のみ対応可能
A:
扉厚36mm(室外側20mm/室内側16mm)
B :
扉厚40mm(室外側22mm/室内側18mm)
C:
扉厚40mm(室外側20mm/室内側20mm)
使用温湿度
−10〜+50℃ 95%RH以下(室外側機器) 結露なきこと
0〜
+45℃ 95%RH以下(室内側機器) 結露なきこと
材質・仕上
ABS樹脂/シルバー色塗装仕上(シルバー色のみです)
適用錠前
DAF95、DA95、DA3F、LAF、LA(すべてバックセット64mmのみ)
装着可能シリンダー
PRシリンダーのみ
電源
単三アルカリ乾電池
(
注)
8
本(電池寿命は1日10回操作で約1年で
す。電池の残量が少なくなるとアラームが鳴ります)
ID登録数
8
ID(一斉登録)
防水性能
室外側ユニット:JIS C0920保護等級3級(防雨形)相当
(※1)
室内側ユニット:JIS C0920保護等級1級(防滴Ⅰ形)相当
(※2)
※
コントローラには雨水がかからないようにしてください。
外形寸法
コントローラ :120(W)×200(H)×25(D)
リーダ :43.5(W)×105.5(H)×23.5(D)
電動サムターン:50.5(W)×95.5(H)×51(D)
マグネット(一般枠仕様):23(W)×72(H)×22(D)
マグネット(対震枠仕様):27(W)×72(H)×22(D)
重量
コントローラ :405g(電池含む)
リーダ :125g
電動サムターン :190g
マグネット(一般枠仕様):86g/マグネット(対震枠仕様):82g
(
注)必ず単三アルカリ乾電池(LR6)をご使用ください。マンガン電池、ニッケル水素
電池等、その他の種類の電池では作動不良を起こす場合があります。
■
システム構成図(各住戸玄関)
IDタグ
TLUP-K01
マグネット
リーダ
ハーネス
(2
ロック用)
ハーネス
(1
ロック用)
プッシュプル空錠
(
注)TLUP-K01、プッシュプル空錠、本締錠
もしくはレバーハンドル錠は別途御手配
ください。
【
室内側】
【
室外側】
電動サムターン
コントローラ
UPDー201/202型
■切込外観図:P790、791参照 ■価格表:P139参照